事故削減支援

事故削減・防止メニュー

当社はお客さまの自動車事故防止体制の構築を目的とし、各種支援サービスを提供しております。

企業にとって、自動車リスクマネジメントは重要な課題です。

企業の社会的責任

  • 交通事故の防止は企業の社会的責任(CSR)活動の一環

コストを削減する

  • 安全への投資は結果的にコストの削減につながります

従業員の保護

  • 事業者は従業員が安全で健康に働ける職場を実現する責務を負っています

法令の順守(コンプライアンス)

  • 従業員の業務中の事故については、企業自体も民事・刑事・行政上の法的責任を負っています

運転者向け講習会

運転者の皆さま向けに、安全に対する考え方や運転態度について、講師を派遣し、講演を行います。運転者の安全意識向上に向け、ご活用ください。

テーマ例

  1. 自動車の運転における危険予測
  2. 事故の背後要因急ぎの心理
  3. 交通事故と認知特性

管理者向け講習会

経営者・管理者の意識向上が、企業全体の意識向上につながります。安全運転管理の意義や具体的な管理方法について、講師を派遣し、講演を行います。

テーマ例

  1. 交通事故防止と管理者の役割
  2. 事故の少ない企業の取組例
  3. 交通事故が企業に及ぼす景響

事故惹起者(発生者)研修

事故惹起者(発生者)研修は、過去に交通事故を起こした従業員を対象とした研修です。事故原因の検証と個々の運転を振り返り、安全運転への具体的な方法を学びます。管理者の方に同席いただくことで具体的指導方法を身に付け、日常指導に活用いただけます。


運転適性診断

安全運転をするうえで重要な[心身状況][運転態度・意識][運転行動能力][安全運転知識度]の4項目について、120の質問により運転適性を診断します。診断結果は受診者の皆さまと管理者の皆さまにご提供します。
※受診時間の目安約30分

トラックを運転している様子
適性診断

各種チラシ・ポスターのご提供

安全運転啓発チラシ、事故防止・健康管理ポスター等を定期的に提供し、貴社内の安全運転啓発をバックアップします。


年間取組実施例

ペーパーテスト全従業員様に対して、安全運転診断テストを実施
安全運転講習会・事故惹起者研修の実施事故実態やニーズに合わせた講習会の実施
年間事故分析過去に発生した事故内容を分析し、報告書としてまとめてご提供
階層別研修の実施貴社に適した階層別研修や接遇研修等の実施


TOP
お問い合わせはこちら
TOP